■サイト更新情報

このシリーズは全6種(唯・澪・律・紬・梓・憂)になっておりSDキャラのマスコットが付いています
予約は1ヶ月前程から始まっていたのですが、今になって予約が増えてきています
しかし憂可愛いな~
これは買うしかない!
≫[「けいおん! 携帯ストラップ」シリーズが可愛いすぐる!]の続きを読む
スポンサーサイト
今日新作ゲームを物色に行ってきました
いろいろ見てみましたが結局買わずに店を後にしようかと
しかし少し気になって
オモチャ売り場へと行ってみる事に
オモチャ売り場へはここ最近来たことなかったんですが
結構変なの多いですよねww
イロモノというか何というかww
私の小さい頃はミニ四駆であったり、ビーダマンやハイパーヨーヨーなんかをやっていました
後、他にはたまごっちであったりデジモンも育てていた記憶があります
今はカラーのたまごっちとかあるんですね
他に気になったのがこれ
いろいろ見てみましたが結局買わずに店を後にしようかと
しかし少し気になって
オモチャ売り場へと行ってみる事に
オモチャ売り場へはここ最近来たことなかったんですが
結構変なの多いですよねww
イロモノというか何というかww
私の小さい頃はミニ四駆であったり、ビーダマンやハイパーヨーヨーなんかをやっていました
後、他にはたまごっちであったりデジモンも育てていた記憶があります
今はカラーのたまごっちとかあるんですね
他に気になったのがこれ
こんにちはrenです
前回のガンダムウォーですが、その後にナルティメットカードでその後にはまったのが、三国志大戦です。
この頃はもうデータカードダスが大人気だったのでその流行に乗ろうと思ったんですが、WCCFやドラゴンボールはコンプは自力ではほぼ不可能でしたので、ここははじまったばかりの三国志大戦しかないと結構な金額をつぎ込みました。
1弾はフルコンプしました(プレー用以外で)。排出してすぐにカードバインダーへ入れましたのでキレイなままです。

画像は好きなキャラで第1弾のSR超雲・SR諸葛亮・R馬超です!
蜀が好きなんでww
三国志大戦の魅力はやっぱり対戦ですが、他にもカードも魅了的でたくさんの絵師さんが描いていますのでいろいろな絵が楽しめます。
しかし三国志大戦2が稼動した頃には情熱がなくなってまして、やらなかったんです。
われながら熱しやすく冷めやすいというかwww
前回のガンダムウォーですが、その後にナルティメットカードでその後にはまったのが、三国志大戦です。
この頃はもうデータカードダスが大人気だったのでその流行に乗ろうと思ったんですが、WCCFやドラゴンボールはコンプは自力ではほぼ不可能でしたので、ここははじまったばかりの三国志大戦しかないと結構な金額をつぎ込みました。
1弾はフルコンプしました(プレー用以外で)。排出してすぐにカードバインダーへ入れましたのでキレイなままです。

画像は好きなキャラで第1弾のSR超雲・SR諸葛亮・R馬超です!
蜀が好きなんでww
三国志大戦の魅力はやっぱり対戦ですが、他にもカードも魅了的でたくさんの絵師さんが描いていますのでいろいろな絵が楽しめます。
しかし三国志大戦2が稼動した頃には情熱がなくなってまして、やらなかったんです。
われながら熱しやすく冷めやすいというかwww
こんにちはrenです。
今日は一番最初のrenはカードバインダーを見つけたで紹介した、ナルトのデータカードダスの少し前に集めていたカードです。

そうです、ガンダムウォーです。
様々な種類のガンダム・キャラクター・名シーンなどが収録されたカードゲームです。
世代を超えたモビルスーツ達でバトルすることが出来ます。
といっても、当時集めていた頃、周りの友達で同じように集めている人はいなかったので、ただのコレクションになってしまいましてけどww
前回の遊戯王の時に話しましたが、レアリティ(価値)について、覚えたんですが、遊戯王は絵柄のヒカリかたで分かれているので、わかりやすいのですが、
ガンダムウォーは下にR・U・なし としか書かれていないのでレアリティが分からない。
なので、少し派手さには欠けますが、モビルスーツはとても精密に躍動感ありに描かれています。
今日は一番最初のrenはカードバインダーを見つけたで紹介した、ナルトのデータカードダスの少し前に集めていたカードです。

そうです、ガンダムウォーです。
様々な種類のガンダム・キャラクター・名シーンなどが収録されたカードゲームです。
世代を超えたモビルスーツ達でバトルすることが出来ます。
といっても、当時集めていた頃、周りの友達で同じように集めている人はいなかったので、ただのコレクションになってしまいましてけどww
前回の遊戯王の時に話しましたが、レアリティ(価値)について、覚えたんですが、遊戯王は絵柄のヒカリかたで分かれているので、わかりやすいのですが、
ガンダムウォーは下にR・U・なし としか書かれていないのでレアリティが分からない。
なので、少し派手さには欠けますが、モビルスーツはとても精密に躍動感ありに描かれています。
昔はまってたカード3回目です。
前回は小学生低学年の時だったのですが、今回は小学生高学年くらいです。
当時ポケモンのカードが発売されたばかりで、今までの集めていたカードがトレーディングカードだったのに対して、ポケモンカードはバトルカードであったので、よく友達と対戦していました。
残念ながら実家に置いてあるのでカードの画像はないのですが、今でも初期のリザードン・カメックス・フシギバナ・ミュウツーのキラは特に大事にしてます。
はまっていたのもほぼ最初の方だけでだんだんと集めなくなっていきました
その次にはまったのが何といっても遊戯王カードです!
確か小学5年か6年の秋くらいに発売で、もともとマンガの遊戯王を読んでいたので、デパートの広告チラシに予約開始とあり兄弟3人でお金を出し合って購入したのを覚えています。
BOXでの販売だったのでそれを3人で分けて開封してみると、今から考えるとザコカードばっかりなんですが、かなり感動してました。第一弾のウルトラレアが4枚程度だけだったので、あんま当たんないだろうと思っていましたが、私は暗黒騎士ガイアが当たりました。
まだ当時はカードバトルと言ってもルールははっきりと決まってなく、どんなモンスターも召喚できましたし、罠とか効果とかなんもなかったので単純に攻撃力の戦いでした。(あくまで私の地元ではですが)
ポケモンカードでカードバトルの楽しさを覚えたように、遊戯王でレア(価値)というものを覚えました。
中古のゲームショップにはカードの買取・販売が普及しましたし、カードにゲームの強さよりもコレクションとしての価値というものを与えたような気がします。
残念なことに遊戯王はほぼ全部中学2・3年の頃に売却してしまったので手元には残ってないのですが、一代ブームだったのは確かでした。
また都市伝説的なパックの裏の線が多いとどうとか少ないとどうとか表紙の絵がどうとか、いろいろ噂され信じていた気がします。その後パックをこすることでレアかそうでないかを見極める方法を習得しましたが、店員によく怒られていました。
今でもポケモン・遊戯王共にありますが、もう全然わかんないですねww
前回は小学生低学年の時だったのですが、今回は小学生高学年くらいです。
当時ポケモンのカードが発売されたばかりで、今までの集めていたカードがトレーディングカードだったのに対して、ポケモンカードはバトルカードであったので、よく友達と対戦していました。
残念ながら実家に置いてあるのでカードの画像はないのですが、今でも初期のリザードン・カメックス・フシギバナ・ミュウツーのキラは特に大事にしてます。
はまっていたのもほぼ最初の方だけでだんだんと集めなくなっていきました
その次にはまったのが何といっても遊戯王カードです!
確か小学5年か6年の秋くらいに発売で、もともとマンガの遊戯王を読んでいたので、デパートの広告チラシに予約開始とあり兄弟3人でお金を出し合って購入したのを覚えています。
BOXでの販売だったのでそれを3人で分けて開封してみると、今から考えるとザコカードばっかりなんですが、かなり感動してました。第一弾のウルトラレアが4枚程度だけだったので、あんま当たんないだろうと思っていましたが、私は暗黒騎士ガイアが当たりました。
まだ当時はカードバトルと言ってもルールははっきりと決まってなく、どんなモンスターも召喚できましたし、罠とか効果とかなんもなかったので単純に攻撃力の戦いでした。(あくまで私の地元ではですが)
ポケモンカードでカードバトルの楽しさを覚えたように、遊戯王でレア(価値)というものを覚えました。
中古のゲームショップにはカードの買取・販売が普及しましたし、カードにゲームの強さよりもコレクションとしての価値というものを与えたような気がします。
残念なことに遊戯王はほぼ全部中学2・3年の頃に売却してしまったので手元には残ってないのですが、一代ブームだったのは確かでした。
また都市伝説的なパックの裏の線が多いとどうとか少ないとどうとか表紙の絵がどうとか、いろいろ噂され信じていた気がします。その後パックをこすることでレアかそうでないかを見極める方法を習得しましたが、店員によく怒られていました。
今でもポケモン・遊戯王共にありますが、もう全然わかんないですねww
前回のカードはちょうど高校生の頃の話だったのですが、今回は私がカードにはじめて出会った保育園・小学生低学年・の頃、集めたカードを紹介したいと思います。
保育園の頃、母親についてスーパーに行くと買ってもらっていたドラゴンボールのカードダスです。
当時テレビ放送は見ていなかったのですが、なぜかドラゴンボールのことを知っていたんですよね。
まだパック売りなどが主流ではなかったので、お菓子のおまけや店先のカードダスが主流でした。
ドラゴンボールには、他にもいろいろな会社がカードを出しているのですが、やはりカードダスが人気がありました。
大分年月が経っていますので、少し状態が悪くなってきていますが、今も大切に保管しています。

特にお気に入りの2枚です(携帯撮影のため画像は悪いですが)これは15年くらい前のものです。
ベジット(たぶん魔人ブウ編)と
悟空・悟飯・悟天のトリプルカメハメ波(劇場版のブロリーが地球に来たとき)です。
他にも

GTので悟空・悟飯・悟天です
このGTのときにキラにのさらに上に両面キラというのがありました。
さっきの画像の悟空がそうです。
ちなみに裏はこんな感じです

またはがしキラというのもありました。一枚目をシールのようにはがすと下にもう1枚キラがあるというものでしたが、はがすと元に戻らないので、もったいなくてはがせませんでしたけどww
あまり知られていませんが、このドラゴンボールのカードダスの復刻版が発売されているんですよね。
とても欲しいですが、
ふと大人になっていく内に
やれコンプリートや
BOX買いだなどと、
あの頃の一枚のキラカードを出した時の感動はどこへ忘れてしまったんだろう、と思う今日この頃です。
保育園の頃、母親についてスーパーに行くと買ってもらっていたドラゴンボールのカードダスです。
当時テレビ放送は見ていなかったのですが、なぜかドラゴンボールのことを知っていたんですよね。
まだパック売りなどが主流ではなかったので、お菓子のおまけや店先のカードダスが主流でした。
ドラゴンボールには、他にもいろいろな会社がカードを出しているのですが、やはりカードダスが人気がありました。
大分年月が経っていますので、少し状態が悪くなってきていますが、今も大切に保管しています。

特にお気に入りの2枚です(携帯撮影のため画像は悪いですが)これは15年くらい前のものです。
ベジット(たぶん魔人ブウ編)と
悟空・悟飯・悟天のトリプルカメハメ波(劇場版のブロリーが地球に来たとき)です。
他にも

GTので悟空・悟飯・悟天です
このGTのときにキラにのさらに上に両面キラというのがありました。
さっきの画像の悟空がそうです。
ちなみに裏はこんな感じです

またはがしキラというのもありました。一枚目をシールのようにはがすと下にもう1枚キラがあるというものでしたが、はがすと元に戻らないので、もったいなくてはがせませんでしたけどww
あまり知られていませんが、このドラゴンボールのカードダスの復刻版が発売されているんですよね。
とても欲しいですが、
ふと大人になっていく内に
やれコンプリートや
BOX買いだなどと、
あの頃の一枚のキラカードを出した時の感動はどこへ忘れてしまったんだろう、と思う今日この頃です。
私はカードゲームもよくやっていたのですが、懐かしくなったのでそれについて書こうかなと思います。
一回目はナルティメットカードバトルです。
データカードダスのナルティメットカードが稼動し始めたのが2005年の11月ごろでしたが、その前にロケーションテスト版が8月ごろに稼動していました。
当時ナルトのカードが出ると聞いて楽しみにしていました。ドラゴンボールのデータカードダスが大人気だったので、そのロケテも価値がかなりあったのです。
ロケテ版は爆2枚・激4枚・レア8枚・ノーマル28枚の42枚でした。
夏にかなり頑張ってトレードをしながら、激以下はコンプしたのですが爆は全然出ませんでした。

画像は激4枚です(携帯撮影なので画質はかなり悪いですが・・・)
しかしこれだけ集めるのも苦労したのでよしとして、実機稼動を待っていたのですが、10月頃からうわさでロケテと製品版に差異がないんじゃないかと言われるようになり、もしかしたらロケテに価値があまりないのではないか?ということで心配していたら案の定絵などに変わりなし!製品版はさらに8枚が加わるだけになった
これは当時結構ショックでもう集めるのもやめてしまいました。
実際はロケテ版と製品版ではキラの模様が違ったり、色の濃さが違ったりとあるのですが、わかりづらいです。
オークションでも価値がガタ落ちして、私のテンションもガタ落ちでした。
いつかこのカードに価値がでることがあるのでしょうか?出て欲しいな~
一回目はナルティメットカードバトルです。
データカードダスのナルティメットカードが稼動し始めたのが2005年の11月ごろでしたが、その前にロケーションテスト版が8月ごろに稼動していました。
当時ナルトのカードが出ると聞いて楽しみにしていました。ドラゴンボールのデータカードダスが大人気だったので、そのロケテも価値がかなりあったのです。
ロケテ版は爆2枚・激4枚・レア8枚・ノーマル28枚の42枚でした。
夏にかなり頑張ってトレードをしながら、激以下はコンプしたのですが爆は全然出ませんでした。

画像は激4枚です(携帯撮影なので画質はかなり悪いですが・・・)
しかしこれだけ集めるのも苦労したのでよしとして、実機稼動を待っていたのですが、10月頃からうわさでロケテと製品版に差異がないんじゃないかと言われるようになり、もしかしたらロケテに価値があまりないのではないか?ということで心配していたら案の定絵などに変わりなし!製品版はさらに8枚が加わるだけになった
これは当時結構ショックでもう集めるのもやめてしまいました。
実際はロケテ版と製品版ではキラの模様が違ったり、色の濃さが違ったりとあるのですが、わかりづらいです。
オークションでも価値がガタ落ちして、私のテンションもガタ落ちでした。
いつかこのカードに価値がでることがあるのでしょうか?出て欲しいな~