■サイト更新情報

「バイオハザード ディジェネレーション」はゲームのバイオハザード4の後日談であり、バイオハザード5に続く物語になっています
続編となる「バイオハザード ダムネーション」のムービーでは生物兵器が戦争に使用されているのが伺え、レオンとリッターらしき生物との戦闘も見れます

そのときはアニメなのか実写なのかが、わからないままでしたが、どうやら実写のようです
現在原作は2巻まで発売されており、ネット依存症で資産家の姉と姉のスネかじりを卒業し社会人になった妹の日常を描いたコメディ作品です
ネット用語や2ch用語なども出るので、そういうのが好きな人にはいいかもしれません・・・しかしそれを抜きにしても面白い作品です
こんにちはrenです
昨日珍しく父親から電話があってそのときに話題に出てきた映画を借りてきてみました
「アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ」

リュック・ベッソン製作・脚本!のリアル・アクションです
私は前作は見ていないのですが、全然楽しめました
ストーリー
2013年、パリ郊外バンリュー13地区。そこは相変わらず様々な人種が入り乱れるギャングたちの巣窟だった。ある晩、バンリュー13地区で警官が射殺された事件を機に、政府で地区の一掃計画が持ち上がる。裏に陰謀を嗅ぎつけたレイトと潜入捜査官ダミアンは再びタッグを組み、巨悪に立ち向かう!
主人公のレイトとダミアンがギャングと捜査官という別の角度から事件に関わっていき、途中で再びコンビを組むという、燃える展開です
見所
やはり主人公二人のアクションでしょうか
まったくスタントマンを用いず、役者がそのまましてますのでなお面白いです
ダミアンの格闘術やレイトの身軽な軽業はすごいです
特にレイトの自室からの脱出シーンやダミアンのマフィアに潜入しての全員を格闘技だけでねじ伏せるシーンはカッコいいです
しかし、前半にそういう印象深いシーンがあったせいかもしれませんが、どうも最後に少し主人公の活躍が少ないように感じてしまいました
でも全体的にストーリの秀逸さやアクションのすごさなどさすがはリュック・ベッソンと言わざるを得ません
まだ見てない人はオススメです
昨日珍しく父親から電話があってそのときに話題に出てきた映画を借りてきてみました
「アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ」

リュック・ベッソン製作・脚本!のリアル・アクションです
私は前作は見ていないのですが、全然楽しめました
ストーリー
2013年、パリ郊外バンリュー13地区。そこは相変わらず様々な人種が入り乱れるギャングたちの巣窟だった。ある晩、バンリュー13地区で警官が射殺された事件を機に、政府で地区の一掃計画が持ち上がる。裏に陰謀を嗅ぎつけたレイトと潜入捜査官ダミアンは再びタッグを組み、巨悪に立ち向かう!
主人公のレイトとダミアンがギャングと捜査官という別の角度から事件に関わっていき、途中で再びコンビを組むという、燃える展開です
見所
やはり主人公二人のアクションでしょうか
まったくスタントマンを用いず、役者がそのまましてますのでなお面白いです
ダミアンの格闘術やレイトの身軽な軽業はすごいです
特にレイトの自室からの脱出シーンやダミアンのマフィアに潜入しての全員を格闘技だけでねじ伏せるシーンはカッコいいです
しかし、前半にそういう印象深いシーンがあったせいかもしれませんが、どうも最後に少し主人公の活躍が少ないように感じてしまいました
でも全体的にストーリの秀逸さやアクションのすごさなどさすがはリュック・ベッソンと言わざるを得ません
まだ見てない人はオススメです
こんにちはrenです
今日はレッドクリフのPart1・2一気に見ました
大分遅いですけど・・・

感想は、面白いです
というか自分の好みの熱い展開が多く、また感動的な部分もあるので、目が離せませんでした
赤壁の頃は蜀の劉備(りゅうび)はまだ流浪の身なので、五虎将(史実ではそんなのは無いが、三国志演義ではこう呼ぶ)はまだそろっていなく、関雲(かんう)・張飛(ちょうひ)・超雲(ちょううん)の三人と諸葛孔明(しょかつこうめい)がピックアップされています
呉では孫権(そんけん)・周瑜(しゅうゆ)・甘興(かんこう)・魯粛(ろしゅく)がピックアップされていましたが、
中村獅童さん演じる甘興ってだれでしょうかね?
まあ名前や元海賊ってあたりから甘寧(かんねい)なんでしょう たぶん
字が興覇なので組み合わせて甘興にしたんでしょう たぶん
そもそも甘寧は赤壁では死んでませんからwwほぼオリジナルキャラみたいなもんなんでしょう たぶん
特に好きなシーンはPart1最初の長坂の戦いの所で(長坂とはでてないですが)、超雲がひとりで劉備の子・阿斗(あと)を抱いて敵陣を突破するところです
映画では劉備の妻が二人とも死んだように描かれていますが、実際は1人は助かっています
また長坂橋で張飛が仁王立ちして敵を食い止めた所などは描かれていませんでした

金城武演じる孔明が東南の風を起こすシーンはかっこいいです
全体的に史実どうりでありながら、
オリジナリティをたくさん入れているので、
三国志ファンとしても見ていて新鮮でとてもよかったです
アクションシーンやCGもレベルが高く(評論家気取りで)、出演者も豪華でそれぞれの登場人物に見所があるので、三国志という壮大さが表れていました
まだ見ていない人はぜひ見てみてください
ついでに三国志に興味をもっていただけるとうれしいですね♪
今日はレッドクリフのPart1・2一気に見ました
大分遅いですけど・・・

感想は、面白いです
というか自分の好みの熱い展開が多く、また感動的な部分もあるので、目が離せませんでした
赤壁の頃は蜀の劉備(りゅうび)はまだ流浪の身なので、五虎将(史実ではそんなのは無いが、三国志演義ではこう呼ぶ)はまだそろっていなく、関雲(かんう)・張飛(ちょうひ)・超雲(ちょううん)の三人と諸葛孔明(しょかつこうめい)がピックアップされています
呉では孫権(そんけん)・周瑜(しゅうゆ)・甘興(かんこう)・魯粛(ろしゅく)がピックアップされていましたが、
中村獅童さん演じる甘興ってだれでしょうかね?
まあ名前や元海賊ってあたりから甘寧(かんねい)なんでしょう たぶん
字が興覇なので組み合わせて甘興にしたんでしょう たぶん
そもそも甘寧は赤壁では死んでませんからwwほぼオリジナルキャラみたいなもんなんでしょう たぶん
特に好きなシーンはPart1最初の長坂の戦いの所で(長坂とはでてないですが)、超雲がひとりで劉備の子・阿斗(あと)を抱いて敵陣を突破するところです
映画では劉備の妻が二人とも死んだように描かれていますが、実際は1人は助かっています
また長坂橋で張飛が仁王立ちして敵を食い止めた所などは描かれていませんでした

金城武演じる孔明が東南の風を起こすシーンはかっこいいです
全体的に史実どうりでありながら、
オリジナリティをたくさん入れているので、
三国志ファンとしても見ていて新鮮でとてもよかったです
アクションシーンやCGもレベルが高く(評論家気取りで)、出演者も豪華でそれぞれの登場人物に見所があるので、三国志という壮大さが表れていました
まだ見ていない人はぜひ見てみてください
ついでに三国志に興味をもっていただけるとうれしいですね♪
こんにちはrenです
今日は近くのビデオレンタル店へ行ってきました。
久しぶりに週末は映画でもと思い何本か借りてきました。
トランスポーター3
GIジョー
ドゥームズディ
レッドクリフPart1・2
VANGUARD
の6本です
まず一番外れっぽいVANGUARDを見てみることに

表紙が良かったので借りてみたのですが、どうもB級もしくはC級の雰囲気がヒシヒシと伝わってくる
・・・・・鑑賞中・・・・・
やっぱりな~っていうか表紙の人だれ!でてこないし!
B級どころかC級D級ですよ
物語は一応バイオハザードみたいな感じなんですけど、会話する登場人物は5人くらいだけで、正直内容もわからないし、終わり方も意味がわかんないww
学生の自主映画の方がまだ面白いと思いましたよ
皆さんもパッケージには気をつけましょうね
他の作品についてはまた見たら感想を載せたいと思います
今日は近くのビデオレンタル店へ行ってきました。
久しぶりに週末は映画でもと思い何本か借りてきました。
トランスポーター3
GIジョー
ドゥームズディ
レッドクリフPart1・2
VANGUARD
の6本です
まず一番外れっぽいVANGUARDを見てみることに

表紙が良かったので借りてみたのですが、どうもB級もしくはC級の雰囲気がヒシヒシと伝わってくる
・・・・・鑑賞中・・・・・
やっぱりな~っていうか表紙の人だれ!でてこないし!
B級どころかC級D級ですよ
物語は一応バイオハザードみたいな感じなんですけど、会話する登場人物は5人くらいだけで、正直内容もわからないし、終わり方も意味がわかんないww
学生の自主映画の方がまだ面白いと思いましたよ
皆さんもパッケージには気をつけましょうね
他の作品についてはまた見たら感想を載せたいと思います